2023年のアカデミー賞では、映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』が作品賞に輝き、最多7部門を受賞しましたね!
この“エブエブ”に注目が集まっていましたが、2番目に多い部門を獲得したのは、ドイツ語映画の『西部戦線異状なし』でした。
アメリカ映画のためのものと言われていたアカデミー賞ですが、昨今では外国語映画にも大きな評価が集まっています。
この記事では、アカデミー賞国際長編映画賞(外国語映画賞)を受賞した映画からおすすめの7作品を紹介します!
どの作品も非常におすすめなので、ぜひチェックしてみてください!
また、一部作品を除いて、動画配信サービス<U-NEXT>で無料配信しています!※2023年5月現在
今なら31日間の無料トライアルが実施中!
登録はこちらから
アカデミー賞国際長編映画賞(外国語映画賞)おすすめ映画7選!
それでは、歴代のアカデミー賞で国際長編映画賞を受賞した映画の中からおすすめの7作品を紹介します!
基本的にはネタバレは避けておりますので、ご安心ください。
制作国もそれぞれ異なっているので、その辺りも注目してみてください!
それでは、いきましょう!
禁じられた遊び(1952年)

1952年に公開されたフランスのドラマ映画です。
フランソワ・ボワイエの同名小説を原作としており、アカデミー賞では国際長編映画賞(当時は名誉賞)を受賞しました。
アカデミー賞の他にも、英国アカデミー賞やヴェネツィア国際映画祭でも最高賞を受賞している作品です。
作品情報
監督 | ルネ・クレマン |
出演 | ブリジット・フォッセー ジョルジュ・プージュリー リュシアン・ユベール ジャック・マラン |
時間 | 87分 |
ジャンル | ドラマ/戦争 |
制作 | フランス |
あらすじ
1940年フランス
ナチスドイツ軍の空爆により、少女ポーレットの両親と飼い犬は死んでしまった
ポーレットは行き場なく彷徨い、農家の少年ミシェルと出会う
死んだ人や動物は穴に埋め、十字架を立てることを知ったポーレットは、ミシェルと一緒に身近な動物などの墓を作っていくが、次第にエスカレートしていく
見どころ(ポイント)
「何も知らない子ども」が痛烈な皮肉!?
ポーレットはまだ幼く、「死」というものと「神に祈る」というものの意味を知らず、両親を失っても、愛する飼い犬を失っても、悲しむこともできません。
まだ何も知らない子どもだからこそ無茶ことを行なうその大胆さが、皮肉にも大人たちにとって大事なものを侵食していくことになります。
戦争孤児としての少女の姿を描き、最後の展開にも戦争への痛烈な批判が含まれている本作は必見です!
第二次世界大戦から10年も満たないうちに本作品を公開している、という点も本作品の本気度が伺えます。
ニュー・シネマ・パラダイス

1988年に公開されたイタリアのドラマ映画です。
長年名作として多くの人に愛されている作品は、1988年のアカデミー賞で国際長編映画賞(当時は外国語映画賞)を受賞しました。
その評価の高さはアカデミー賞にとどまらず、カンヌ国際映画祭や英国アカデミー賞、ゴールデングローブ賞でも多くの賞を受賞しています。
作品情報
監督 | ジュゼッペ・トルナトーレ |
出演 | フィリップ・ノワレ ジャック・ペラン サルヴァトーレ・カシオ マルコ・レオナルディ |
時間 | 124分 |
ジャンル | ドラマ |
制作 | イタリア・フランス |
あらすじ
ローマに住むサルヴァトーレ(通称:トト)は、旧友であるアルフレードの訃報を聞き、幼少期を回想する
それは街の映画館で映写技師のアルフレードと幼いトトが紡いできた日々の連続であった
あれから30年たった今、サルヴァトーレは30年ぶりに故郷へ帰る決意をする
見どころ(ポイント)
映画への愛と、2人の友情に涙する名作!
映画を通してトトとアルフレードの絆は深まり、さらに街の人々の希望を与える様子は、まさに映画の持つ強いパワーを感じられる一作になっています。
そんな映画のパワーを信じ、アルフレードや街を愛したトトに対し、世界の広さを知るように促し、旅立ちを送り出す姿にはグッときてしまいます。
ラストシーンが非常に有名でもあり、涙なしには見られないワンシーンとなっております。それはあの頃の思い出でもあり、アルフレードの映画への愛そのものでした
今よりもっともっと映画を好きになる、そんな作品です
善き人のためのソナタ

作品情報
2006年にドイツで公開されたドラマ映画です。
作品の内容ももちろんですが、主演を務めたウルリッヒ・ミューエの迫真の演技にも大きな評価が集まり、2007年アカデミー賞で国際長編映画賞(外国語英語賞)を受賞し、その他にも多数の映画賞で作品賞や主演男優賞を受賞しました。
監督 | フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク |
出演 | ウルリッヒ・ミューエ セバスチャン・コッホ マルティナ・ゲデック ウルリッヒ・トゥクル |
時間 | 138分 |
ジャンル | ドラマ/スリラー |
制作 | ドイツ |
あらすじ
1984年東ドイツ
当時、監視社会であった当国で、ヴィースラーは国家保安省として勤めていた
少しでも国家に反抗するものを排除していた中、あるとき劇作家のドライマンを危険視し、家を盗聴することになる
国家反逆の証拠を探っていたのだが、次第にヴィースラーを惑わせていくことが起こり始める
見どころ(ポイント)
「何かがおかしい」と徐々に崩壊していく!
ヴィースラーは、何が起きても表情が一切変わらないような冷徹な人間で、だからこそ国家保安省として活躍していたのでしょう。
しかしながら、ドライマンを盗聴していく中で、ドライマンとその彼女のクリスタの“何か”にヴィースラーの心が触れてしまいます。
その“何か”は、ぜひ作品を見て確かめて欲しいのですが、極限の状態では、いつ、何が起きるかわからないということですね。
終始静かで張り詰めた空気が流れる本作品は、緊張感なしには見れない一作に仕上がっています!
サウルの息子

作品情報
2015年に公開されたハンガリーの映画です。
カンヌ国際映画祭で初上映がされると、瞬く間に評価を高め、2016年のアカデミー賞で国際長編映画賞(外国語映画賞)を受賞しました。
アカデミー賞の他には、カンヌ国際映画祭、英国アカデミー賞、ゴールデングローブ賞などの多数の映画賞で賞を受賞しています。
監督 | ネメシュ・ラースロー |
出演 | ルーリグ・ゲーザ モルナール・レヴェンテ ユルス・レチン マルシン・ツァーニク |
時間 | 107分 |
ジャンル | ドラマ |
制作 | ハンガリー |
あらすじ
1944年の第二次世界大戦時
アウシュヴィッツ強制収容所にて、「ゾンダーコマンド」というユダヤ人の囚人で形成された労務組織の一員であったサウルは、日々移送されるユダヤ人の死体の処理を行っていた
ある日、死体の中に息子を発見したサウルは、息子を埋葬をするためにあらゆる手を尽くす
見どころ(ポイント)
それは「弔い」なのか?はたまた「抗い」なのか?
当時、アウシュヴィッツでは「ホロコースト」と呼ばれるユダヤ人の大量虐殺が行われていました。
毎日山のように死体が積み上がっていき、本作のサウルの息子もその死体の一つに他なりません。
さらにサウルもユダヤ人なので、いつ殺されるかわからない状況です。
それでも息子を埋葬したい、という想いは果たして「弔い」だったのでしょうか。
ユダヤ人でありながら刑を免れるために労働する「ゾンダーコマンド」に焦点を当てた本作は、非常にリアリティのあるものとなっており、常に緊張を感じさせます。

アナザーラウンド

作品情報
2020年に公開されたデンマークのコメディ映画です。
コロナ禍により公開スケジュールが遅れた経緯がありますが、2020年に公開されて以降は一気に注目を集め、2021年アカデミー賞では国際長編映画賞を受賞しました。
主演を務めるのは、カンヌ国際映画祭で男優賞を受賞したマッツ・ミケルセンです。
監督 | トマス・ヴィンターベア |
出演 | マッツ・ミケルセン トマス・ボー・ラーセン マグナス・ミラン ラース・ランゼ |
時間 | 117分 |
ジャンル | ドラマ |
制作 | デンマーク |
あらすじ
デンマークの高校で教師をしていたマーティンは冴えない人生を送っており、家族や生徒から忌み嫌われていた
ある日、ノルウェーの哲学者にならって同僚の仲間たちと「常に血中アルコール濃度を0.05%に保つと、人生が豊かになる」という実験を行うことになる
実験の効果が現れ始め、マーティンの日常はどんどん豊かになっていくのであった
同僚の仲間たちにも同様に効果が現れ始めるが、味を占めたマーティンたちは徐々にアルコール濃度を引き上げていき・・・
見どころ(ポイント)
人生という壮大なテーマを酒で描く!
「お酒を飲むと人生が豊かになる」という実験のもと、マーティンは少しずつ人生が好転していくのですが、いつまでも良いままではありません
なぜ、少しずつ豊かになった人生は徐々に崩壊していってしまったのか?
本作品をぜひ観て確かめてみてください!
彼らの失敗には、実は「人生」という大きなテーマが関わっており、教訓にもなるような内容に仕上がっています。
ドライブ・マイ・カー

作品情報
2021年に日本で公開されたドラマ映画です。
村上春樹の小説「ドライブ・マイ・カー」を原作している本作品の評価は非常に高く、アカデミー賞では国際長編映画賞を受賞しました。
また、日本映画がアカデミー賞作品賞にノミネートされた初めての作品です。
監督 | 濱口竜介 |
出演 | 西島秀俊 三浦透子 霧島れいか 岡田将生 |
時間 | 178分 |
ジャンル | ドラマ |
制作 | 日本 |
あらすじ
舞台役者であり、演出家でもあった家福(かふく)には脚本家の妻・音(おと)がいた
平凡な日々を送っていたある日、家福は見たくもない妻の秘密を目撃してしまう
その秘密に触れることなく妻の音は亡くなり、失意の中迎えた広島の舞台で、無愛想な運転手・渡利みさきと出会い、次第にお互いの胸に秘めたものが解き放たれていく
見どころ(ポイント)
ロードムービーで描く、人間の心の中
広島や北海道の地を訪れ、その自然の壮大さにどこか人間のちっぽけさを感じさせ、そのことが本作品の本質的なテーマとも深く絡んでいます。
登場人物はみな闇を抱えており、寄り添いますが決してわかり合おうとはしません。
それでも「わからないけど、手を取り合うことはできる」という、お互いが強く生きていくきっかけを生む瞬間に美しさを感じる作品です。
岡田将生の激白のシーンは必見です!
西部戦線異状なし

作品情報
2022年にNetflixオリジナル作品として配信されたドイツとアメリカの戦争映画です。
同名小説やアカデミー賞作品賞を受賞した同名映画をもとにしており、20223年アカデミー賞では国際長編映画賞を4部門を受賞しました。
監督 | エドワード・ベルガー |
出演 | フェリックス・カマーラー アルブレヒト・シュッヘ アーロン・ヒルマー モーリッツ・クラウス |
時間 | 147分 |
ジャンル | ドラマ/戦争 |
制作 | ドイツ/アメリカ |
あらすじ
1917年
第一次世界大戦が勃発している最中、主人公の学生パウルは仲間たちとドイツ帝国の陸軍に入隊する
祖国のために戦場に行くことを誇りに思い、イキイキとした表情で戦場に向かうが、現実の戦場は絶望そのものであった
ドイツ軍兵士は、死なないために必死に戦い、その道中で仲間との絆も深まっていくが、その絆も束の間の夢であり、時間とともに一つまた一つと命を落としていく
戦場で絶望と喪失感を味わったパウルたちの中には、もう「祖国の誇り」などどこにも残っていなかった
見どころ(ポイント)
タイトルに込められた痛烈な皮肉!
若者は戦争に夢を抱き、自身が英雄になれるのだと喜びますが、戦場は絶望そのものでした
そこには夢も希望も存在せず、ただ死んでいく仲間を眺めることしかできません
痛烈な反戦メッセージが掲げられた本作品を観れば、タイトル『西部戦線異状なし』の意味がおのずとわかっていきます。
ぜひ観て確かめてみてください!
歴代のアカデミー賞を観るならU-NEXT!

今回紹介した7作品のうち5作品は、現在〈U-NEXT〉で無料配信中です!※2023年5月現在

『サウルの息子』は現在配信されておりませんが、過去に配信されていたことがあるので、また配信される可能性はありそうです。
本日紹介した作品の中で1作品でも観たい!と思ったからは以下をチェック!
今なら31日間の無料トライアルが実施中!
登録はこちらから
歴代のアカデミー賞作品が多数配信されており、部門別の特集なども行われているので、歴代のアカデミー賞作品が気になる人は登録を強くオススメします!
また、U-NEXTは無料トライアル期間中に解約しても違約金は発生しないので、安心してご利用いただけます!
「登録の仕方がわからない!」や「使い方がわからない!」という人は以下の記事でまとめておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
この記事では、アカデミー賞国際長編映画賞(外国語映画賞)を受賞した映画からおすすめの7作品を紹介しました。
- 禁じられた遊び
- ニュー・シネマ・パラダイス
- 善き人のためのソナタ
- サウルの息子
- アナザーラウンド
- ドライブ・マイ・カー
- 西部戦線異状なし
私たちは簡単に外国語(英語以外)作品を知ることができません。
なぜなら、そもそも公開されないこともあるからです。公開されたとしても、ハリウッド映画と比較すると公開劇場数、公開期間などが非常に少ないのが現状です。
だからこそ映画は万国の共通文化として、素晴らしい作品がもっともっと広がっていってほしいと願っています。
それは私たちがアカデミー賞をはじめ、様々な機会で外国語(英語)作品を知り、自ら広めていくことが必要なのかもしれません。

