「U-NEXTが一番オススメ!」
こんな記事を読んだことはありませんか?

私もU-NEXTが一番オススメだと思います!!
でも、実際にどうやって登録すればいいのか?どんな使い方だと無料トライアルをお得に過ごせるのか?
このあたりがはっきりしないと登録に踏み切れないですよね。
そんな人のために、この記事ではU-NEXTの登録方法と使い方を徹底的に解説しています。
この記事を読んで、ぜひ満足のできるU-NEXTライフを過ごしてください!
- U-NEXTに登録したいけど、使い方がイメージできないから踏み出せない
- 無料期間を満足して利用したい
31日間の無料トライアルが実施中です!
登録はこちらから
U-NEXTの登録方法


このパートでは、スマホを使ってU-NEXTに登録する方法を紹介します。
パソコンでも登録できますが、スマホで登録する手順と大差ありませんので、パソコンのほうが都合がいい人はぜひパソコンからでも登録してみてください。
注意点としては、アプリではなくブラウザから登録する、という点です。
- Apple IDでの決済となるため、支払い方法を指定できない
- もし有料会員に移行する際、月額料金が割高になってしまう
そもそも、「無料しかやるつもりないよ!」と思われる方も多いと思うので、アプリからの登録でもいいかもしれませんが、ブラウザから登録するとなお安心ですので、ぜひそちらからお試しください!
登録に必要な4つのステップ
登録に必要な4つのステップでご紹介します。
画像つきで解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。




上記の画像の通り、手順に従って以下の情報を入力して「次へ」をクリック
- カナ氏名
- 生年月日
- 性別
- メールアドレス
- パスワード




「無料トライアル付月額プラン」になっていることを確認
決済方法を入力
※こちらを入力しても31日間は無料ですので、請求される心配はございません!


入力情報を確認し、問題がなければ「利用開始」をクリック
以上ですべての手順が完了しました!
思う存分堪能してください!
もしクレジットカードを登録したくない場合
U-NEXTでは、クレジットカードの他にも登録できる決済方法があります。
- 楽天ペイ
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
それぞれの状況に合わせた登録が可能になっています。
クレジットカードをお持ちでない学生などでも登録できる点がU-NEXTの良い点でもあります。
実際に使ってみよう!


登録が完了したら準備は完了です!
ここからは実際にU-NEXTの利用方法を解説します。
登録はWEBブラウザから、利用はアプリで!
「登録はブラウザから」とご案内しましたが、実際に利用する際はアプリをインストールすることをおすすめします!
理由は、ただ単純に「使いやすいから」です。
みなさんのスマホにもたくさんのアプリがインストールされていますよね。
例えば、Youtubeもアプリで利用されている人が多いのではないでしょうか?
U-NEXTにもアプリが実装されているので、インストールしてください。


U-NEXTは特集が豊富!
U-NEXTは作品を選びやすいように、魅力的な特集が紹介されています。
「人気作品」や「ランキング」ももちろんのこと、例えばアカデミー賞作品賞を受賞した作品特集やサントラに焦点をあてた特集など、その種類はさまざまです。
常に更新されており、特集が多すぎて利用するたびに新鮮な気持ちになりますね。
はじめから見たい作品が決まっているときは検索画面から作品を調べると良いですが、「なにかいい映画ないかな〜」と迷っているときは、ぜひ特集から探してみるのはいかがでしょうか?






キャストから選ぶ
作品ページの下までスクロールすると、「キャスト・スタッフ」という項目が表示されますので、お目当てのキャストをクリックすると、そのキャストの作品一覧が表示されます。
非常に便利ですよね。
こちらは映画監督や声優なども選択できるので、いろいろな形での検索に役立ちます。
作品を見た後に、俳優・女優のファンになってしまうことはありませんか?



私は「他にどんな作品に出演しているのか」が気になって、よくこの機能を使っています!






ダウンロード機能は必須!
U-NEXTの強みでもあるポイントの一つが「ダウンロード機能」です。
よく外出先なんかで動画を見たいけど、通信速度制限などが怖くてあまり満足して見れないことがありますよね。
そんな悩みを万事解決するのが、このダウンロード機能です。




画像の通り、再生ボタンの横に四角い枠で囲われた「↓」のボタンがあります。
そのボタンをクリックすると作品がダウンロードされ、オフラインでも視聴することが可能になります。
Wi-Fi環境でダウンロードを行えば、すぐにダウンロード完了するので、あらかじめ家でダウンロードしておくと安心ですね!



オフライン環境の飛行機でこの機能を利用しています!
ダウンロード機能を使用する上で、注意しておくべきポイントを紹介します。
- 洋画の場合は「字幕」か「有料」を選択
- ポイントを利用して作品をレンタルした場合は、期限があるので要注意
- 1時間作品のダウンロードに使用するデータ通信量は、約450MB
- ダウンロードの上限は25作品
- スマホの容量にも要注意
スマホでも、テレビでも!
昨今のテレビやレコーダーには、最初から動画配信サービスが備わっていることが増えてきました。
リモコン一つでテレビで見ることができ、大画面で迫力の映像が楽しめるのでとてもお得な気持ちになれますよね。
しかし、U-NEXTにはさらに効果的に利用できる方法があります!
なんと、スマホのみでテレビも操作できるんです!
それが「キャスト機能」です。
キャスト機能は、スマホのアプリ上から見たい作品をテレビに投影することが可能になる機能です。
この機能を利用するためには条件があります。
- U-NEXTが搭載されているテレビであること
- 映像出力デバイスを持っていること
上記二点のうち、どちらか一つでOKです。
映像出力デバイスは「Chromecast」というものの準備が必要になります。


Google Chromecast with Google TV
31日間の無料トライアルが実施中です!
登録はこちらから
無料トライアルの効果的な使い方


せっかく31日間無料で利用できるので、どうせなら最大限使い切りたいですよね。
効果的に利用する一番の方法は「作品をとにかく見ること」に限ると思いますが、できる範囲で楽しみながらも、後々「こうしておけばよかった〜」と後悔しないような効果的な使い方を紹介します。
お得な登録のタイミング
無料トライアル期間しか利用しないのであれば、あまり関係のないことになるかもしれませんが、「ちょっと期間が足りなかった・・・1ヶ月だけ料金を払って延長しよう」と思った人向けの話になります。
U-NEXTは月額課金制のサービスとなりますが、基準となるタイミングを意識しなければなりません。


この図の通り、U-NEXTは毎月1日に更新されるので月の途中で登録してしまうと、月額料金を多く支払ってしまうことになります。
もちろん日割りなどはないので、例えば月末に有料登録しても同じことになるわけです。
ですので、会員登録するのは毎月1日がおすすめです!
「無料トライアルだから関係ないや」と思われている方でも、サービスに満足して有料会員にアップグレードする未来があるかもしれません。
そのため、念の為でも1日からの登録にしておくと無難でしょう。
600ポイントの使い方
無料トライアルで付与される600ポイントの使い道はどうしましょう・・・
- 映画館チケットのクーポンとして使う
- 有料の最新作を見る
- 電子書籍を読む
- ライブ配信を見る
それぞれポイントがあれば利用可能なことがありますが、600ポイントもあっという間になくなってしまいます。
個人的には、映画館チケットのクーポンとして使うか、有料の最新作を見ることをオススメします!
1ポイント=1円換算なので、600円分のポイントとなるわけですが、映画館のチケットが600円安くなるのって結構大きいことではないですか?
「映画館行きたいけど、約2,000円は少し高いな〜」と思う人も多いでしょう。
無料トライアルに登録するだけで600円分も安く映画館に行けるわけですから、非常にお得な感じですよね。
対象の映画館は以下の通りです。




また、U-NEXTは他のサービスよりも比較的に最新作の配信が早く、なおかつ多いです。
最新作はポイント利用が必須となっている作品が多いので、600円分使ってしまうのも一つの方法です。
大人気話題作&最新作であれば、600円では足りないケースもありますが、基本的には399円や550円の作品が多いので600円で無事収まりますね。
ちょとくらいなら課金してもいいかな・・・という人
月額2,189円は高いけど、500円程度なら課金してもいいかな・・・と思うこともあるかもしれません。
さらには、無料で600ポイント付与されたけど使い切れなかった、という人もいるでしょう。
U-NEXTは細かく課金できるようになっているので、ちょっと足りない場合は思い切って課金しちゃいましょう。


100円から購入できるので便利ですよね。
さらに、それぞれポイントが還元されるので支払い金額以上の価値が提供されるわけですね。
さて、ここで一点注意です。
ポイントを購入する際は、必ずアプリではなくブラウザから購入しましょう
アプリからはポイントを購入することはできなくなっており、代わりに「Uコイン」というものを購入することになります。
このUコインは、U-NEXTアプリ内でのみ使用できるものとなっています。
下の図はUコインの購入画面ですが、ポイントと比較すると非常に割高で、さらに用途も作品レンタルにしか使用できないので注意しましょう。


アプリ→ブラウザを行き来するのは面倒ですが、無料トライアル中は、ポイントを購入することもそんなにないでしょうから万が一ポイントを購入したい場合は、ブラウザで購入することだけ覚えておきましょう。
解約の方法


もう満足した!という場合は解約しましょう。
もちろん、もっと使いたい!という場合は、そのまま有料会員として利用し続けるのも全然OKです。



私は有料会員になっちゃいました・・・
ただ、U-NEXTの利点は「無料トライアル中の解約可能」という部分なので、満足したら遠慮なく解約しましょう。
このパートでは解約の方法について解説しています。
解約に必要なステップ
登録はブラウザからでしたが、解約はブラウザでもアプリでもどちらからでも可能です。
アプリで利用している人も多いかもしれないので、アプリからの手順を紹介します。






ホーム画面右上のアイコンをクリック
「アカウント・契約」をクリック
「契約内容の確認・解約」をクリック




無料トライアル中の下にある「解約手続き」をクリック
「○月○日までは無料で楽しめます!」という画面下の「次へ」をクリック


アンケートを答え、「解約する」をクリックして解約完了!
いかがですか?
結構かんたんですよね。
忘れないように無料トライアル期間内にこの手続きを行いましょう。
要注意!無料→有料は自動更新
ふとクレジットカードの利用明細を確認したら、見に覚えのない請求をされていることはありませんか?
そうならないためにも、無料トライアルを利用される場合は要注意です。
U-NEXTは無料から有料への切り替えは自動であり、上記のような手順で自分で解約手続きを取らないといけません。
少しでも過ぎたら、2,189円が加算されてしまうので絶対に忘れないようにチェックしておきましょう。
※登録した際に届くメールに終了日が記載されていますので、メモしておくとよいです。


まとめ
今回の記事では、U-NEXTの登録〜使い方〜解約まで徹底的に解説しました。
これでうまく使いこなせること間違いなしです!
とてもユーザーファーストで便利なサービスですので、登録がまだの人は今すぐ無料トライアルをお試しすることをオススメします。


31日間の無料トライアルが実施中です!
登録はこちらから